知っているようで知らない、ESLとEFLの違い、ご存じですか?

こんにちは!食欲の秋といいますが、秋は始まったばかりだというのに、筆者はすでに食欲が止まらなくなっています。皆さんはいかがですか? 

さて、今回は英語学習について調べているとよく目にする、「ESL」「EFL」のそれぞれの意味をご説明いたします。

①ESL (English as a Second Laungage) 
第2言語としての英語を意味し、英語が公用語である国で英語を学ぶ際に使われる用語です。
例えば、インドやフィリピンがこれに当てはまります。 

②EFL (Englis as a Foreign Launguage) 
外国語としての英語を意味し、英語が公用語ではない国で英語を学ぶ際に使われる用語です。
日本や中国、韓国は英語が公用語ではないので、こちらに当てはまりますね。 

学ぶ人やその環境によって呼び方は異なりますが、どちらも「英語」を意味するという点では同じです。
そしてGrapeSEEDは、日本が発祥の地でありながら、ESLとEFLの両方の英語学習に対応しており、現在世界16か国、70,000人以上の子どもたちが学んでいます。 

多くの英語以外の言語を母語とする子どもたちのための教材やプログラムは、翻訳することや、構文・文法の暗記、英語の構造に焦点を当てたものが多いです。その一方でGrapeSEEDが目指すのは、私たちにとっての日本語のように、子どもたちが自然に英語を聞き、話し、そして気持ちを伝え合えるようになることです。 

ESL、EFLどちらの英語学習にも対応したGrapeSEEDの導入に関してご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!