幼児教育に重要な3つの「P」 幼児教育に重要な3つの「P」

幼い生徒たちがいっぱいの教室で指導することは簡単ではありません。しかし、日々の活動や授業をできるだけ
スムーズに進めるためにできることが3つあります。 今回は、GrapeSEEDを教える英語教師に向けた最初のト
レーニングで伝えている、幼児教育に重要な3つの「P」についてご紹介します。 

①    Plan(計画) 
常に前もって計画を立てましょう。各レッスンの計画を立てるために、十分な時間を確保する必要があります。
授業計画のテンプレートやツールは、今の時代オンラインでも簡単に入手できますので活用してみるのもお勧め
です。ざっくりとした計画ではなく、分単位で「何」を「どのように」進行するのか、先生自身や生徒それぞれ
の行動についてなど、年密に計画を立てましょう。また、まだ幼い生徒を相手にする時は何か問題が起きる場合
もあります。そのため、バックアッププランを用意しておくのも良いでしょう。GrapeSEEDでは、全レッスン
の日案を提供しているため、「計画」にかける時間を短縮することができます。 

続き
覚えやすい単語と覚えにくい単語 覚えやすい単語と覚えにくい単語

Blogを読んでいただいている皆さまに、いきなりですが質問です。 
「the」という単語はどういう意味でしょうか? 
皆さまもよくご存知の単語だと思いますが、実際の意味について考えたことはありますか?
また、子どもにはどのように教えるのが適切でしょうか?

【特定のものの前につける定冠詞】と文法的に説明は出来ますが、幼少期の子どもに理解させるのは難しいでしょう。 
子どもにとって、「the」「be」と言った単語よりも、「dog」や「jumps」といった名詞や動詞の方が分かりやすく、
覚えるのも簡単です。
 絵で説明ができる単語(理解しやすい=覚えやすい)と説明が難しい単語(理解しがたい=覚えにくい)を
イメージしていただくと分かりやすいかもしれません。 

続き